本日の訪問者
24
累計
130,065
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/01 八幡小学校 夏休み明け朝会/地域一斉ふれあいパトロール
- 2025/08/30 第61回ゆめクラブ湘南平塚福祉大会
- 2025/08/29 八幡小学校 「地域一斉ふれあいパトロールデー」(9/1)のお知らせ
- 2025/08/28 だるま展&道の日展開催中!(8/29まで)
- 2025/08/25 八幡小学校 はだしの庭 夕暮れコンサート
- 2025/08/22 一泊防災体験2025プログラム・持ち物
- 2025/08/12 八幡公民館だより8月号を発行しました
- 2025/08/12 八幡福祉村だより(第11号)を発行しました
- 2025/08/08 9月分公民館利用申し込み状況
- 2025/08/06 八寿会報第53号を発行しました
[八幡小学校]
2025/09/01 13:49:54
長い夏休みを終えた子どもたちが、元気に登校してきました。
今日も熱中症警戒アラートが発表されていて、夏休み明け朝会は暑さ対策としてオンラインで行いました。 児童指導の先生からは、今日が「防災の日」であるという話がありました。 「防災の日は」1923年に発生した関東大震災の教訓をもとに、自然災害への備えや防災意識を高めることを目的として制定されました。この夏休みには「津波警報」も出ました。防災への備えを意識する機会になればと思います。 下校時は、「地域一斉ふれあいパトロールデー」で、保護者の皆様、地域の皆様に、子どもたちの下校を見守っていただきました。職員も下校指導で子どもたちの下校に付き添いました。 改めて、子どもたちの登下校の安全は、多くの人たちの協力によって支えられていると実感しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 |
八幡小学校 「地域一斉ふれあいパトロールデー」(9/1)のお知らせ
[八幡小学校]
2025/08/29 15:21:42
「地域一斉ふれあいパトロールデー(見守り活動)」のお知らせです。
これは、保護者の方々、地域の方々に、ご自宅付近の通学路に立っていただき、子どもたちの見守りと声掛けをしていただく活動です。 八幡小学区では、平成16年から20年以上に渡って行われている事業です。 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。 ----- 「地域一斉ふれあいパトロールデー」(見守り活動) 日時 9月1日(月) 午前11時40分〜(全児童一斉下校) 場所 登校班集合場所やご自宅付近の通学路 ●通学路に立ち、帰ってくる子ども達を見守りながら声をかけてあげてください。 ・学校来校時につけている名札の着用をお願いいたします。 ・車や自転車の妨げにならないよう、安全に配慮し、間隔をあけてお立ちくたさい。 ・立っていただく時間は、下校時間からだいたい20分程度です。下校の様子を見て各自解散してください。 ----- |
[八幡公民館]
2025/08/28 10:15:10
8公民館(大野・八幡・四之宮・中原・松が丘・大原・南原・旭南)で
「相州だるま」の伝統を受け継ぐ「荒井だるま屋」さんを講師に迎え、 夏休みの子ども向け公民館事業で絵付けした「だるま」が 平塚市役所1階の多目的スペース@に展示しています ![]() 子どもたちが自由な発想で絵付けした約130個の作品とともに、 教室の楽しい雰囲気の写真をお楽しみください ![]() また、道の日展(道路整備課)も同時開催しています ![]() 普段通る「道」が、どのように整備されているか、 知れる機会です ![]() ![]() 展示期間は、8月29日(金)15:00までになります。 (市役所開庁時間) |
[八幡小学校]
2025/08/25 13:14:50
昨日、毎年恒例のやわた子ども村主催による「はだしの庭 夕暮れコンサート」が開催されました。
はだしの庭に、さわやかな風が吹く中、コンサートはスタートしました。 出演は、 ○「ミューズやわた&オルフェ」 やわたひろばの児童サークルと公民館のコカリナサークル 大人と子どもが一緒になってステキな音を響かせてくれました。 ○「平塚市消防団 第9分団」 地域の安心と安全を守る、八幡地区の心強い力 ステキなギターの弾き語りと消防団の紹介。 ○「サルサガムテープ」 ロック×福祉 かっこいいロック!でっかいLoveで、子どもたちも大人たちも包み込みました。 地域の方々に、たくさんお集まりいただきました。 夏の終わりの楽しいひと時を過ごすことができたのではないでしょうか。 主催のやわた子ども村をはじめ、関係団体の皆様ありがとうございました。 |
[ 1 - 5 件 / 1376 件中 ] NEXT >>