わたしの田村

  •  
    田村地区の情報を発信します!
    本日の訪問者
    1
    累計
    1,002,590

    地域の紹介

    相州大山道田村渡の景一勇斎(歌川)国芳作〜現在の神川橋と相模川から西を望む
    田村は平塚市の北東部・相模川沿いに位置し、西に富士・箱根・丹沢・大山を望む風光明媚な地域です。又、南北に国道129号が通り、自動車販売店・大型電器店・大規模商業施設等で賑わっています。古くは、田村通り大山道、八王子往還の継立場として繁盛し、更に「田村の渡し場」があり、交通・物流の要所として栄えていました。無形文化財の田村囃子と印場踊りや、鎌倉武将・三浦義村館跡等の旧跡もあります。明治22年に神田村となり、昭和31年に平塚市と合併し自治会活動、福祉活動、その他各種団体の地域活動も盛んです。地区には平塚市の聖苑(火葬場)があり市民生活に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    Vol.142.寒椿in田村

    [『読者投稿_』 わたしの田村]

    2025/01/25 6:16:39
    椿の開花期は1月ころから春までのようです。初冬に咲いているのは山茶花と言われています。どちらも見た目はそっくりですが見分け方は開花期の違いと散り方の違いらしい。山茶花は花びらがヒラヒラと散り椿は花ごと落ちる。三船敏郎主演の「椿三十郎」と言う映画では椿の花を大量に屋敷内の川に流して通信手段に使った。@AはJAかながわの敷地の垣根。ぐるり三方お見事です。Bは貞性寺境内。 <河野>

    Vol.141.冬富士点描in田村

    [『読者投稿_』 わたしの田村]

    2025/01/17 11:11:31
    寒中真っ只中。今の時期は気温が低く湿度も低くて空気もキーンと冷えてクリアになります。平塚市内には富士山の眺望絶景ポイントがアッチコッチにありますがここ田村地区も富士山の絶景ポイントです。そこで今回は綺麗な富士山を追って見ました。@紅富士。雪化粧の富士山に朝陽が当たるとウンが良ければ紅色に染まり紅富士と言いいます。平塚からの遠方からの紅富士はレアです。AB日中の冬富士。Cサンセット。いずれも湘風高校西側と田村団地西側にて。  <河野>

    Vol.140.田村八坂神社どんど焼き

    [『読者投稿_』 わたしの田村]

    2025/01/11 17:12:33
    今日は田村八坂神社のどんど焼きが行われました。家から持ち寄った正月飾りや注連縄、だるまなど縁起物などがお焚き上げられました。お焚き上げの済んだ残り火でそれぞれの家庭で作った色とりどりのお団子を焼き無病息災、五穀豊穣、商売繁盛を祈念しました。また子供たちにはお菓子が振舞われました。【どんど焼き。呼び方は地方によって違いますが平安時代が始まりと言われ小正月に行う神事。この日は子供たちが主役で神様の使いとなります。年神様を見送る火祭りです】  <河野>

    << BACK [ 41 - 45 件 / 1203 件中 ] NEXT >>