わたしの田村

  •  
    田村地区の情報を発信します!
    本日の訪問者
    23
    累計
    1,006,697

    地域の紹介

    相州大山道田村渡の景一勇斎(歌川)国芳作〜現在の神川橋と相模川から西を望む
    田村は平塚市の北東部・相模川沿いに位置し、西に富士・箱根・丹沢・大山を望む風光明媚な地域です。又、南北に国道129号が通り、自動車販売店・大型電器店・大規模商業施設等で賑わっています。古くは、田村通り大山道、八王子往還の継立場として繁盛し、更に「田村の渡し場」があり、交通・物流の要所として栄えていました。無形文化財の田村囃子と印場踊りや、鎌倉武将・三浦義村館跡等の旧跡もあります。明治22年に神田村となり、昭和31年に平塚市と合併し自治会活動、福祉活動、その他各種団体の地域活動も盛んです。地区には平塚市の聖苑(火葬場)があり市民生活に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 7 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    Vol.143.田村ばやし七夕祭り演奏.2025.07.06.

    [『読者投稿_』 わたしの田村]

    2025/07/06 15:18:07
    きょうは七夕祭り最終日。9時30分から文化芸術ホールにて平塚市指定無形文化財「田村ばやし」の演奏が行われました。開演一番目の出演でしたが大勢の観客の前で約30分間堂々たる演奏・演技で沢山の拍手を頂きました。@〜B田村ばやし演奏。C印場踊りの演舞。

    体育館で遊ぼう開催報告

    [田村地区社協]

    2025/07/06 14:47:31
    「おもちゃであそぼう&小児救命講習」六月二十六日(木)神田公民館体育館にて、大人八名子ども九名の参加がされました。日中の気温が高いので、水分補給を促しながらの開催でした。
    消防本部消防救急課より、古川さん、森さんに来ていただき、心肺蘇生法、AEDの使い方、熱性痙攣と誤飲の際の対処法について教えていただきました。
    大人向けの講習は、防災訓練等で参加する機会が多いですが、幼児・小児向けとなるとあまりないように思います。そして、外出中だけでなく、自宅で子どもと2人きりだった時を想定した対処法や大人と子どもの対処の違いを混じえつつ教えていただきました。
    参加されたお母さん達からは、講習中も多くの質問が飛び交いました。 その度に、丁寧に答えてくださり不安を拭ってくださいました。とても貴重な機会でした。帰り際には、参加した感想や過去に講習に参加した事はあるけど、忘れている事が多かった。また講習の機会を作って欲しい等の声が聞かれた。       (取材 田中)

    << BACK [ 6 - 10 件 / 1251 件中 ] NEXT >>