四之宮ふれあい便り

  •  
    四之宮地区の情報を提供します
    本日の訪問者
    9
    累計
    525,900

    地域の紹介

    四之宮から望む富士山〜県道44号湘南銀河大橋〜春の前鳥神社
    四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
    国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
    自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
    また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    12月のふれあいサロン開催

    [社協・民生・福祉団体]

    2021/12/21 11:23:29
    今年最後のふれあいサロンは1220()13時より1500分まで公民館で開催され、総勢24名の盛会となりました。高橋社協会長挨拶の後、倉田会高原保健師匠さんによる、“かかりつけ医”等の説明がパンフレット配布の上、懇切な説明がありました。
     その後、今回初めてお招きした男性2名、女性1名のゴスペルバンド“洋ちゃんととんがらし”さんによる、ゴスペル合唱や演歌・唱歌指導、ダンス、手足を使った体操等盛りだくさんな内容でした。ゴスペル歌とはアフリカ系アメリカ人たちが過酷な奴隷生活の中で生みだした歌曲だそうで、私たちが聞いてきた曲の中にもそうした曲があるのを今回再認識しました。ゴスペルだけでなく、口ならしにみんなが知っているな‟ごり雪”と‟いい日旅立ち”、懐メロ3(北の宿からなど)冬の歌4(たきびなど)、クリスマス曲メドレー3曲、その内“きよしこの夜(Silent Night)”の合唱に合わせて用意して来られた紙吹雪を参加者全員に撒いてもらい、又最後にゴスペルの名曲“驚くばかりの神の恵み”(Amazing Grace)を持ってくるなど、巧みな演出・構成に感心させられました。
    次回ふれあいサロンは令和4年1月17日(月)13時から公民館にて、『ぬり絵』の予定です。皆様脳トレを兼ねて是非ご参加ください。

    ★12月の子育てるんるんからのお知らせ★☆彡

    [社協・民生・福祉団体]

    2021/12/06 10:20:00
    ★12月の子育てるんるんからのお知らせ★☆彡


    日時:12月20(月)10:00〜11:00 自由遊び

    参加人数の制限を行い、先着6家族に限り予約を受け付けします。

    公民館窓口もしくは電話☏55-0655にて事前にお申込みください。

    予約申込期間は、

    12月13日(月)より12月17日(金)9:00〜17:00

    の間です。
     
    12月に入り、街はクリスマス色になってキラキラしていますね✨
    残念ながらるんるんでは、例年のようなにぎやかなクリスマス会を控えることとします。
     でも!るんるんの良い子には、

    サンタさん🎅が来てくれますよ〜❣

    *参加にあたってのお願い*
    ・付き添いの保護者は、原則1名でお願いします。幼稚園保育園に通っているご兄弟が登園中の、下のお子さんの参加は可能です。
    ・ご不明な点は、公民館☏55-0655
            相原☏55-4040
            勝矢☏57-2918   までお問い合わせください。
     

    *コロナ感染の収束状況により、活動内容が変更になる場合があります。
     

    令和3年度年間行事(12月分)

    [年間行事スケジュール]

    2021/12/05 19:01:50
    令和3年度については、”コロナ”の関係も有り各団体の行事計画が把握出来ていません。従って、令和2年度の計画を踏襲していますので、各団体におかれましては行事が確定した段階でお手数ですが公民館まで連絡してください。 (☎ 55−0655)


     
    34923_A.pdf年間行事計画12月分.pdf


    << BACK [ 266 - 270 件 / 1596 件中 ] NEXT >>