四之宮ふれあい便り

  •  
    四之宮地区の情報を提供します
    本日の訪問者
    1
    累計
    525,799

    地域の紹介

    四之宮から望む富士山〜県道44号湘南銀河大橋〜春の前鳥神社
    四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
    国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
    自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
    また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    令和5年度社明運動(成人向け)を開催しました

    [社協・民生・福祉団体]

    2023/11/12 9:12:47

    4年振りの開催となった、第73回「社会を明るくする運動(社明運動)」は、1111() 午後1時より320分まで公民館で開催され、講演者を含め総勢38名の出席者となりました。四之宮社協の田邊理事の司会で始まり、まず、小玉社協副会長による開会の言葉、次に二見社協会長に挨拶を頂きました。引き続き四之宮地区の保護司で社協理事でもある林啓之さんにより、四之宮を含む神明地区の保護司の方々及び本日の講師の方の紹介がありました。講師としてお招きしたのは、平塚地区保護司会会長蜷義信さんで、本日の演題の第一部「生きづらさを生きていく」――更生保護活動とは――をご講演賜りました。第二部は映画(DVD放映)、「二つの道」でした。
     講師の柳川さんは保護司歴35年で、その豊富な経験に裏打ちされた更生保護の実情を真摯にお話になり、心を打たれる1時間半の講演となりました。罪を犯した人でもそれを償って社会へ戻ってくれば、世の人々は白い目で見ることなく、暖かく見守り、信じてあげることが、何よりもその人の更生の為になるとの言葉は、実に当を得たものだと感じました。そうは言っても、中々そうはならない実情を鑑み、出所者支援の行政方策として、協力雇用主制度(出所者の就労受け入れ)、就労支援機構(出所者による被害があればそれを補償する)等がある。生きづらさの為、高齢出所者による軽微の万引きが多発、刑務所が福利厚生施設化かしている等、あまり耳にしないようなことが伺え、貴重な時間となりました。
     第二部は、ちょっとした行き違いから不良青年になってしまった少年をどう更生させるか、二つの道を示して、「信じて、どう本人を覚醒させるか」を導く方法を考えさせる映画でした。
     

    馬入水辺の楽校からお知らせ

    [青少年指導・子供育成]

    2023/11/08 8:55:42
    11月12日(日)、馬入水辺の楽校の自然を通してSDGsのメッセージを発信します。
    昼の部(10:00〜15:00)は広い原っぱでの野遊びや音楽パフォーマンス、
    子供たちが作ったダンボールアートの展示などを楽しみます。水辺の楽校の自然ガイドも実施します。
    キッチンカーも出店します。夜の部(17:00〜18:00)はガラス瓶キャンドルの光の祭典を楽しみます。
    入場無料です。多くの皆様のご来場をお待ちしします。
    43863_A.pdf★ピクニックチラシ.pdf

    四之宮公民館 利用予約状況のお知らせ

    [公民館]

    2023/11/01 8:54:23

    公民館の利用予約状況(11/1時点)をお知らせします。
    青色の時間帯は予約済です。詳細の時間枠は、公民館へお問い合わせください。
    なお、予約は随時受け付けているため、掲載時点で空いていても、その後に予約済となる場合があります。

    43719_A.pdf(R5.11)四之宮公民館予約状況.pdf

    43719_B.pdf(R5.12)四之宮公民館予約状況.pdf

    ★10月の子育てるんるんの様子★☆彡

    [社協・民生・福祉団体]

    2023/10/18 10:19:16
    ★10月の子育てるんるんの様子★☆彡


    さわやかな秋晴れの日が続くようになりましたね〜スマイル
    今月はリトミックの先生をお呼びしました。
    ピアノの音楽に合わせて、身体を動かしましたよ音符
    まだあんよのできない子は、ママが抱っこで頑張りました幸せ 
    カスタネットやすずを使ってリズムをとったり、折り紙でワンちゃんネコちゃんを作って、「犬のおまわりさん」の歌を歌ったりピカピカピカピカピカピカ

    保育所の先生は、大型絵本を読んでくれました📚
    盛りだくさんの一日でしたねハート

    みんなにこにこ笑顔で、楽しかった〜♪と帰っていかれました矢印左下嬉しい



    次回は、
    🎃日時:11月20日(月)10:00〜11:30
    🎃場所:四之宮公民館
    🎃内容:保育所の先生と遊ぼう♪

    みどり保育所の先生が、手遊び歌や絵本の読み聞かせや、楽しいメニューで遊んでくれますよ音符
    お友達を誘って遊びに来てね〜ダッシュ



     
    43503_A.pdf2023年10月 子育てるんるん.pdf


    << BACK [ 121 - 125 件 / 1595 件中 ] NEXT >>