四之宮ふれあい便り

  •  
    四之宮地区の情報を提供します
    本日の訪問者
    93
    累計
    525,792

    地域の紹介

    四之宮から望む富士山〜県道44号湘南銀河大橋〜春の前鳥神社
    四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
    国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
    自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
    また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    社協だより108号(令和6年1月1日付)を発行しました

    [社協・民生・福祉団体]

    2024/01/01 15:42:05
    内容は、社会福祉協議会二見会長の新年の挨拶、昨年10月と12月に行われた赤い羽根及び年末助け合いの両共同募金のそれぞれの結果と御礼、令和5年中の社協活動の紹介等です。
    添付のPDFファイルを開いていただくと全文がお読みいただけます。
    44632_A.pdf社協だより108号R.6.1.1.pdf

    ★12月の子育てるんるんの様子★☆彡

    [社協・民生・福祉団体]

    2023/12/19 13:35:21
    ★12月の子育てるんるんの様子★☆彡


    12月らしく、きりっと冷えた朝になったクリスマス会でしたツリー
    コロナ前のように、たくさんのちびっ子たちが遊びに来てくれて、新しいお友達が17人も増えましたよびっくり
    集会室はみんなの熱気で、暑いくらいになりました。

    今月はクリスマスということで、「あいあいリトミック」さんによるリトミックwithコサートを開催しました幸せ
    ピアノの音楽に合わせて歌ったり、ママと触れ合いながら楽しみましたハート
    実際にタンバリンや鈴に触って、音を出したのが面白かったねピカピカ
    後半は素晴らしい歌声やクラリネットの演奏を聴いて、素敵なコンサートになりました音符

    お待ちかねのサンタクロースたちは、サンタが街にやってくる♪の音楽に合わせてきてくれましたよ🎅
    プレゼントプレゼントをもらって、みんなでサンタさんと写真カメラを撮って。
    とても楽しいクリスマス会になりましたハート



    次回は、
    富士山日時:1月15日 10:00〜11:30
    富士山場所:四之宮公民館
    富士山内容:凧あげのタコを作ろう

    新しい年がはじまりますね幸せ
    寒さが厳しくなりますが、元気に遊びに来てくれるのを待ってま〜す矢印左下
    1月は簡単にできる凧を作りますよダッシュ
    お友達を誘ってきてくださいねピカピカピカピカピカピカ



     
    44471_A.pdf2023年12月 子育てるんるん.pdf

    令和5年12月のふれあいサロン開催

    [社協・民生・福祉団体]

    2023/12/19 10:42:15
    12月のふれあいサロンは1218()13時より1440分まで公民館で開催され、総勢20名の参加者がありました。二見社協会長の挨拶の後、倉田会の高原保健士さんより「感染症のおはなし」として、その予防法について配布のリーフレットで説明がありました。手洗い、マスクの着用励行、免疫力高める為の、適度な運動・十分な休息・バランスの良い食事等を行うこと、ワクチン接種を行うことを20分間のお話で推奨されました。
    その後休憩5分を挟み合計約一時間10分、平塚市消費生活センター相談員の
    藤岡様、鳥海さまより「手口を知って消費者トラブル予防未然防止」と題してご講演頂きました。消費生活センターへ寄せられた最近の相談事例を含み、具体的な対策を説明され、大変有意義なお話となりました。以下に筆者がなるほどと思った点を記します。
    ・固定電話は必ず留守番設定にしておくこと。
    ・断る時はハッキリと、“いりません!”“お断りします”と言い、“結構です”
     “いいです”などと曖昧な返事はしないこと。
    ・判断に迷ったら、契約などせずに、家族や周りの人に相談すること。
    ・訪問販売は、対面を避け、インターフォン等で対応し、家へ入れないこと。
    ・契約後でも、クーリングオフ等で解約できるか消費センターへ電話するか、
     消費者ホットライン188(イ・ヤ・ヤ)へ電話すること。
    2024年からのIP電話化による固定電話、契約者(利用者は)何もする必要はなく、電話会社が全部やるので、その類の話に乗せられないこと。
     
    来年1月のふれあいサロンは、115()13時より公民館にて「相模人形芝居講演」を開催します。皆様奮ってご参加ください。
     

    << BACK [ 111 - 115 件 / 1595 件中 ] NEXT >>