本日の訪問者
12
累計
58,223
地域の紹介
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。
その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/18 神田中学 朝の声掛け
- 2025/11/15 くるりん祭りのご案内
- 2025/11/10 自転車で飯山観音へ行きました
- 2025/11/09 大神集会所予約
- 2025/11/08 湘南ひらつか 建設フェスタ
- 2025/11/08 寄木神社拝殿北側の桜古木伐採しました
- 2025/11/06 まちぐるみ大清掃
- 2025/11/06 第19回 ひらつか市民活動センターまつり
- 2025/11/06 大神よりきの郷だより 72号
- 2025/11/06 環境施設課事業センター 回覧
[その他]
2023/09/09 20:57:58
|
今日(9月9日)夕涼みしながら自転車で
大神から相模川の西側の土手道を厚木まで、 橋を渡って川の東側の道を帰って来ました。 周囲の景色を楽しみながら走っていると 草むらの中から秋の虫の声が聞こえて 来ます。路肩にはカリンの実、芙蓉の花 くるみ、を見つけました。 寄木神社の イチョウの実は少し落ち始めていました。 秋が少しづつ近づいて来ましたね。 もう少しすると、寄木神社のイチョウの 木から実がいっぱい落ちます。知人が 『イチョウの実をビニール袋に入れて、水 を入れて一週間位放置しておくと皮が 腐って、袋に入れたままゴリゴリすると 皮が簡単に剥けるよ』と教えてくれました。 皆さん拾いに来ませんか? 広報担当 |
[その他]
2023/09/05 21:04:19
[その他]
2023/09/04 21:16:10
|
先週金曜日、朝から暑い日でしたが9月になっても
全く気温は下がらず、かと言って秋野菜の種まきの 準備もしたいので、意を決して畑の草取りに行きました。 レンタル畑での家庭菜園なので狭い畑ですが、気合を 入れないとなかなか草取りをする気になりません。 先ずは一番場所を取っているスイカの跡とカボチャの 跡。スイカは全部収穫済、カボチャは未だ2〜3個 残っているはず。腰の高さ位に伸びた草をひたすら 引き抜いていくと、何と草むらの下から立派なスイカ 発見!!草に埋もれていたおかげでカラスにもやられて おらずキズも無し!!カボチャは草を引き抜きながら カボチャのツルをズルズル引っ張っていくと、カボチャ が何個も出てきました。暑くてヘロヘロになりましたが 思わぬお宝を発見し、有意義な草取りでした。 ちなみにスイカは持ち帰って割ってみたら、良く熟れて いて、中にスも無く食べたら甘〜い今年一番の味でした。 広報担当 |



