本日の訪問者
43
累計
54,999
地域の紹介
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。
その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/15 大神集会所利用予約
- 2025/09/13 パラスポーツフェスタのご案内
- 2025/09/10 令和7年度 第2回平塚市立相模小学校運営協議会 議事録について
- 2025/09/09 社協おおかみ 67号を発行しました。
- 2025/09/07 社協の役員・委員会を行いました。
- 2025/09/07 令和7年度大神地区自主防災訓練
- 2025/09/07 リフレッシュプラザ平塚 プラザだより 9月号
- 2025/09/07 ポッカポカたいそうサロン
- 2025/09/07 フレイルチェック測定会
- 2025/09/07 「脳の健康チェック」ためしてみませんか
[その他]
2024/06/03 20:39:35
[その他]
2024/06/02 15:44:38
今日お昼頃、大神と田村の境近く
に建設中の給食センターの前を 通りました。今日は日曜日ですが 工事をしていました。6月には 完成予定と聞いていましたので 最後の追い込みでしょうか。 建物は完成していて、今は建物 南側の道路の歩道整備、南側と 北側の道路から入るスロープの 工事をしていました。 工事が完了し、美味しい給食が 子供たちに提供されるのが 楽しみですね。 広報担当 |
[その他]
2024/06/01 19:49:12
今日は平塚市災害対策課主催の
『自主防災組織研修会』が有り受講 してきました。 その場で頂いた、自分でできる災害への 備えのチラシを紹介します。、 1,家具の転倒防止対策 大地震が発生した時には『家具は必ず 倒れるもの』と考え家具の転倒防止対策 をしておきましょう。 2、地震発生後の『電気火災』への備え 『感振ブレーカー』を設置して、大きな 地震が発生した時には自動的に電気を 遮断し、電気火災を防止しましょう。 ブレーカーは1個500円で配布して います。 3,食品の家庭備蓄をしましょう 災害発生からライフラインが復旧 するまで、時間がかかります。 最低3日分の食料を家庭内に 備蓄しましょう。 詳細は添付の資料をご覧ください。 広報担当 |
[その他]
2024/05/31 14:54:53
今日は神奈川県の行事・事業のご紹介です。
1つ目は『生涯学習』 ・県内の多くの大学で公開講座を行っています。 (正規の学生以外でも受講できる講座) ・もう一度勉強してみようと思ったり、定年 退職して時間に余裕が出来た方等いかがですか? ・私達の近くでは、東海大、産業能率大、 鎌倉女子大、文教大、湘南工科大、 多摩大、日本大 等でも行っています。 2つ目は『植樹』のご案内 ・お子さんやお孫さんの誕生・入学・卒業 等 の記念に木を植えませんか?というお誘い ・10月まで申し込みの受付をしています。 生涯学習、植樹 とも詳細は添付の資料を ご覧ください。 広報担当 |
[その他]
2024/05/29 15:25:18
一年生の入学式からもうじき2ヶ月。
下校の様子を見てきました。 あれ?今日は6年生が一番先に下校だ! 見守り隊の方が『今日6年生はデイキャンプ だったので、下校が早いんだよ』と教えて 下さいました。 すぐその後から一年生が 学校から出て来ました。 みんなとても元気です。一年生には見守り隊 の方がずっと付き添って遠くに帰る子供たち と一緒。 暖かい見守り活動本当にありがとうございます。 子供たちのご両親もとても安心でしょうね。 広報担当 |