本日の訪問者
24
累計
48,927
地域の紹介
大神・吉際地区は、平塚市の北東部に位置し、人口約5,165人(令和2年2月現在)の町です。大神の歴史は、古代よりその名が知られ、中世には大神郷といわれ、西暦1594年太閤検地では、大神之郷としてその名がみうけられます。その後、神田村となり明治4年7月廃藩置県の際は、足柄県大住郡神田村となり、明治9年神奈川県に編入されました。
その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。
その後明治29年には中郡神田村大神となり、昭和31年9月30日平塚市と合併し現在に至っています。
大神は、東に相模川が流れ西には丹沢の山々その奥には富士山が見える田園地帯の町です。町の東側には「大神工業団地」などがあり、住宅地と工業地帯と共存している地域です。
また、平成27年度からは「ツインシティ大神地区土地区画整理事業」が始まり、新たな産業や都市機能の集積した環境共生都市を目指して、事業が進められています。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/05/08 今日は子ども食堂の日
- 2025/05/08 大神集会所利用予約
- 2025/05/07 YES,愛DO!音楽祭のご案内
- 2025/05/07 大神公民館だより5月号発行
- 2025/05/05 平塚市ツインシティ大神地区土地区画整理組合の回覧です
- 2025/05/05 まちぐるみ大清掃の回覧です
- 2025/05/05 国勢調査員募集中の回覧です
- 2025/05/05 平塚市ごみ通信の回覧です
- 2025/05/05 平塚市社会福祉協議会の回覧です
- 2025/05/03 シャボン玉体験
[その他]
2024/08/21 11:04:03
平塚市との環境推進協議会の会議が
昨日(8月20日)開催されました。 1.環境事業センター(ゴミ焼却場)の 令和5年度の運転状況 ・ゴミの搬入量はここ5年間年々減少 しています(ゴミ減量活動の効果) ・発電電力の内約6,277世帯分に 相当する電力を売電しました。 ・年4回測定している排ガスの測定 結果はいずれも法の規制値を充分 満足するものでした。 詳細は添付の資料をご覧ください。 2.大神集会所の耐震工事が完了し 8月2日自治会に引き渡しされました。 1階集会室の床塗装を追加頂くために 別途3日ほど追加工事があります。 3.市に要望していた歩道の改善工事等 実施された場所の報告がありました。 4.大神・吉際地区からの改善要望事項を 市に要望し、更なる改善に努めて頂く よう依頼しました。 広報担当 |
[その他]
2024/08/21 10:30:24
今年度より、相模小学校は「コミュニティ・スクール」(学校運営協議会を設置した学校)となりました。コミュニティ・スクールは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための仕組みです。
そこで、本年度の第2回学校運営協議会が、来る8月28日(水)午前10時より開催されます。 今後、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え、地域とともにある学校づくりを進めていきます。今後とも、ご理解・ご協力、よろしくお願いします。 また学校運営協議会の傍聴を希望する場合は、8月27日午後5時までに相模小学校 教頭にご連絡ください。会場の関係で、先着5名とさせていただきます。尚、土・日は電話がつながりませんので、ご了承ください。 事務担当 平塚市立相模小学校 教頭 須山(0463-55-0022) |
[その他]
2024/08/20 10:59:56
先日(8月12日)相模小学生の田植え
から2ヶ月経って、小学生が植えた稲 には、稲穂(お米の粒)が付いていた のに、それより8日田植えが遅かった 神田中学生が植えた田んぼの稲には稲穂が 付いていませんでした。稲の種類が違うのか それとも植えた日が8日遅かったためなのか とても気になりました。そこで8日後の今日 (8月20日)中学生の田んぼを見に行きました。 何と!!稲には稲穂がしっかり付いていました。 田んぼ一面全ての稲に! わずか8日でこんなに 育つんだ!!と驚きました。稲は田植えから 収穫まで約4ヶ月。人間の寿命を80年と すると、(8日÷120日)×80年=約5年。 お米の8日は人間の5年位に相当するんですね。 小学1年生が5年経てば6年生。お米がたくさん 付いても納得できますね。 広報担当 |