湘南ひらつか おかざき

  •  
    岡崎地区のイベント情報等を配信しています
    本日の訪問者
    44
    累計
    348,703

    地域の紹介

    岡崎城
    岡崎地区は平塚市の北西部に位置し、伊勢原市と秦野市に隣接しています。
     世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
     元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
     平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
     山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    【岡崎公民館運営委員会】七夕飾りを掲出しました!

    [岡崎公民館]

    2025/07/02 12:15:52
    皆様、こんにちは。岡崎公民館運営委員会です。
    今朝9時から、皆で協力して大きな青竹を3本切り出し、公民館敷地に運び込みました。岡崎小学校児童・先生、公民館利用者さん等々が願いを込めた短冊や、絵手紙等を竹に飾り付け、岡崎公民館運営委員、岡崎公民館長、岡崎公民館主事の合計11人で七夕飾りを掲出しました。
    今日から10日(木)の朝まで掲出していますので、お立ち寄りの際は是非ご覧ください。
     

    岡崎公民館だより 【令和7年7月号】

    [岡崎公民館]

    2025/06/27 16:09:29

    岡崎公民館だより 令和7年7月号を発行しました。





    ※内容はPDFファイルをご覧ください。

    52494_A.pdf(確定)岡崎公民館 公民館だより(令和7年7月号).pdf

    岡崎公民館の桑の葉を差し上げます。

    [回覧]

    2025/06/24 10:44:23
    岡崎公民館敷地内の南側に桑があることをご存知でしょうか。
    先日、公民館利用者さんから、飼育している「かいこ」に食べさせるため、桑の葉1〜2枚持ち帰りたいとのご希望があり、ハサミでカットしてお持ち帰りいただきました。
    その後、「かいこ」が桑の葉を食べる様子を写真で提供いただきました。
    現在は繭玉を作っているとのことです。
    桑の葉を希望される方は、ぜひご来館ください。

    岡崎公民館の梅を収穫しました。

    [回覧]

    2025/06/23 14:18:31
    岡崎公民館敷地内の南側に梅の木があることをご存知でしょうか。例年、梅の実は落ちるに任せていたのですが、公民館利用者さんのご希望があり、6月11日(水)に収穫していただくこととしました。その量はおよそ7.5kg(1袋あたり約1.5kgとして)ほどに。皆様、ご家庭で梅シロップ、梅干し、梅ジャム、梅酒等々に加工されるとのことでした。
    来年度は、このちいき情報局等で収穫日をお知らせしたいと思います。
    収穫作業を希望される方は、ぜひご来館ください。

    << BACK [ 36 - 40 件 / 250 件中 ] NEXT >>