本日の訪問者
26
累計
348,210
地域の紹介
岡崎地区は平塚市の北西部に位置し、伊勢原市と秦野市に隣接しています。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
世帯数は約3,600、人口は約9,000、9つの自治会が構成されています。
元は岡崎村という1つの村で、昭和31年に平塚市に編入しました。
平安末期から鎌倉時代にかけて源頼朝に仕え、この地に城を築いた武将「岡崎四郎義実」の名前は、“岡崎”の地名から付けたものであると言われています。
山や川、田んぼや畑、たくさんの自然に囲まれ、環境も人も大変穏やかです。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/10/10 社協だより「ふれあい72号」
- 2025/10/03 岡崎ギターサークル「ギターに触れてみませんか」のお知らせ
- 2025/10/03 平塚市からの回覧 【令和7年10月】
- 2025/10/03 岡崎駐在だより 【令和7年10月号】
- 2025/10/03 岡崎公民館だより 【令和7年10月号】
- 2025/10/02 岡崎公民館図書室に図書が増えました。
- 2025/09/05 岡崎いきいきプラチナ学級「昭和100年 昭和館と国会議事堂見学」調整結果について
- 2025/09/03 岡崎駐在だより 【令和7年9月号】
- 2025/08/27 平塚市からの回覧 【令和7年9月】
- 2025/08/27 「かわせみ子ども食堂」〜9月17日開催のお知らせ〜
リサイクルごみネット(漁網リサイクル品)の在庫がなくなりました。
[岡崎公民館]
2024/09/13 8:51:57
令和6年10月から、岡崎地区でも可燃ごみの戸別収集が開始されます。 |
[岡崎公民館]
2024/09/12 12:32:42
岡崎地区にお住まいの60歳以上の方を対象とした「岡崎いきいきプラチナ学級」の1つ「移動教室(岡崎四郎義実所縁の地:横須賀衣笠城址を巡る)」を9月11日(水)に実施しました。
新型コロナウィルスの流行により、自粛を余儀なくされた移動教室を5年ぶりに開催することができました。今回は、移動中の車内学習と各所見学(衣笠城址、満昌寺、清雲寺)を行い、岡崎四郎義実の長兄、三浦義明をはじめ、三浦一族について学習しました。横須賀から岡崎を見つめ、参加者の皆様がそれぞれに得るものがあったと思います。 朝は涼しく感じましたが、日中は最高気温33度(気象庁HP参照:観測地点 神奈川県三浦)を記録する真夏日となりました。参加者の皆様、最後までありがとうございました! |
2024/09/11 9:00:51
今年3月に完成した「岡崎ふるさとカルタ」を使って小学生を対象とした「カルタ大会」を行います。
とき:令和7年1月19日(日) ところ:岡崎公民館 ぼしゅう:10月に岡崎小学校各クラスに応募用紙を配付します。 岡崎ふるさとカルタ実行委員会 |
「岡崎ふるさとカルタ」を地元密着!!ちいき情報局「湘南ひらつか おかざき」に掲載しました
2024/09/10 15:56:28
岡崎の歴史や文化、地元の魅力などを見たり聞いたりして、自分たちが暮らす地域に一層の関心や愛着を深めてもらいたいとカルタを発行しました。いま、45枚の札の由来やいわれなどを伝承してくれる人々や機会が極めて少なくなっています。このカルタがきっかけになって多くの事柄を知ってくれることを願っております。
|
リサイクルごみネット(漁網リサイクル品)の配布を再開しました。
[岡崎公民館]
2024/09/10 9:43:17
令和6年10月から、岡崎地区でも可燃ごみの戸別収集が開始されます。 |