本日の訪問者
8
累計
172,401
地域の紹介
中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/01 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年9月号を発行しました。
- 2025/08/08 夏休み料理教室のレシピを紹介します!
- 2025/07/28 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年8月号を発行しました。
- 2025/07/17 大原小 学校だより「おおはらっぱと しらさぎ」7月
- 2025/06/25 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年7月号を発行しました。
- 2025/06/19 大原小学校 学校だより6月号
- 2025/06/06 大原小学校 学校運営協議会第1回会議録
- 2025/05/26 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年6月号を発行しました。
- 2025/05/23 大原小学校だより5月号
- 2025/05/14 大原小学校 学校運営協議会を開催します。
[大原小学校]
2023/05/10 14:18:39
大原小学校です。
日頃から、保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき感謝申し上げます。 令和5年度が始まり、子供たちは新しい学年での学校生活にだんだんと慣れ、連休明けの今週も元気に過ごしています。 令和5年度も『学校だより』では、学校の様子、子供たちの成長している姿をたくさんお伝えしたいと思っています。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 |
2023/05/01 10:09:56
中原公民館だより令和5年5月号が発行されました。
|
[中原連合会]
2023/04/18 18:19:26
4月16日(日)、平塚市中原地区で徳川家康が鷹狩りに向かう様子を史実にもとづいて再現した行事「鷹狩行列」が4年ぶりに東照大権現祭の中で開催されました。
この行列は、地域おこしの一環として2003年から始まりました。中原町内会の皆さんが自ら衣装を作り、家康や武将などの役になりきり、江戸時代の風情を演出しました。 午前8時から日枝神社本殿右手の東照権現社と中原御殿碑で家康をしのぶ神事が行われた後、鷹狩行列は午前10時25分に地元下宿町内会館から出発し、中間点で子ども甲冑行列や子ども神輿も合流し、日枝神社に向かいました。 この行列は、家康が関東入国後に平塚に滞在した際、中原御殿から鷹狩りに出かけたことにちなんでいます。鷹狩りとは、鷹を使って小動物を捕まえる狩りのことです。家康が鷹狩を非常に好んでいたことは有名ですが、鷹狩りは、家康にとって趣味だけでなく、敵地や未開地を偵察する機会でもあり、また、武士の訓練や統率力を高める手段でもありました。実際に、関東へ移封された後の家康は、民情視察のための鷹狩を繰り返し行っています。 このイベントは、平塚市の歴史や文化を体感できる貴重な機会です。多くの人々が足を運び、家康ゆかりのイベントを楽しんでいました。 |