本日の訪問者
10
累計
173,261
地域の紹介
中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/10/29 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年11月号を発行しました。
- 2025/10/16 令和7年度 平塚市立中原中学校 第2回学校運営協議会について
- 2025/10/14 大原小学校だより 10月号
- 2025/10/12 「第72回市民体育レクリエーション中原地区大会」を予定通り開催します
- 2025/10/07 大原小学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2025/10/06 令和7年度 中原小 第2回学校運営協議会のお知らせ
- 2025/10/03 第72回市民体育レクリエーション大原地区大会、10月5日(日)に開催します!
- 2025/10/01 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年10月号を発行しました。
- 2025/09/29 大原小学校 学校だより9月号
- 2025/09/01 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年9月号を発行しました。
2023/12/06 17:18:26
|
9月9日(土)に、中原公民館にて親子で取り組む防災講座を開催しました。この講座は、家族で防災について学び、実践的な訓練を体験することを目的としています。参加者は、小学生から大人まで親子19名でした。
講座の内容は、初期消火訓練、地震体験、応急手当の3つで、初期消火訓練では、消火器の使い方や火災の予防方法を教わりました。地震体験では、揺れるシミュレーターに乗って、地震の恐ろしさや安全な行動を学びました。応急手当では、けがをした人に対する基本的な処置と三角巾や身近なラップを使った応急手当を習いました。 参加者からは、「起震車がとても勉強になり防災意識が高まった」「子どもたちも興味を持ちやすく話してくださったので、最後までしっかり参加できたと思います」「実際に消火器を使用出来たり、身近なもので代用することを教えていただけたことが良かった」などの感想が聞かれました。 この講座は、平塚パワーズのみなさんと平塚市役所災害対策課職員のご協力のもと実施しました。公民館では、今後も防災に関する講座やイベントを企画していきますので、ぜひご参加ください。 |
2023/11/30 14:06:47
|
中原公民館だより令和5年12月号が発行されました。
|
[大原小学校]
2023/11/05 16:51:09
|
大原小学校です。
温かさが続いているためか、今年の『大原みかん』は、すでに多くの実がだんだんとオレンジ色に変わってきています。 さて、二学期は、『しらさぎスポーツフェスティバル』や遠足、校外学習、鑑賞教室など、行事が多く、また『学校へ行こう週間』もあります。学習活動の体験・経験が、子供たちの成長する機会となることと思います。 二学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 10月の学校の様子を【大原っぱとしらさぎ】10月号で紹介しています。お読みいただければ、幸いです。 |
2023/11/02 13:57:32
|
中原公民館だより令和5年11月号が発行されました。
|



