ちいき情報局 なでしこ

  •  
    なでしこ地区の情報を発信
    本日の訪問者
    44
    累計
    383,536

    地域の紹介

    汐風にゆれるナデシコ 集う人たち
    2022年 平塚海岸(花水川河口)での初日の出

    投稿記事を検索

    << 2025 / 8 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    なでしこ公民館だより2024年5月号

    [なでしこ公民館]

    2024/05/01 8:45:36
    なでしこ公民館だより2024年5月号を発行しました。
    ぜひ、ご覧ください♪


       
               
               「担当:K」「確認: 」

    「撫子原緑地公園(ポンプ場) 花が見ごろ!!」

    [撫子原自治会]

    2024/04/26 20:54:49

    撫子原緑地公園の「シラー・べルピアナ(紫色)」と「シレネ(ピンク色)」が見ごろを迎えています。


    見ごろは約1週間、こんなに咲いている場所は他にはありません。


    ぜひ来て、見て、楽しんで!!!



    「由来など」シラー・ペルビアナは、地中海沿岸部に分布するキジカクシ科シラー属(ツルボ属)の球根植物です。

    分布域はイベリア半島、イタリア、北西アフリカ広がっており、道ばたや草原、牧草地や森林の開けた場所などに自生しています。
    「ペルビアナ」とはペルー原産という意味ですが、ペルーに自生はありません。
    ペルビアナの名前は、17世紀スペイン南部で発見された本種がイギリスに持ち帰られた際に、「The Peru」という名の船に乗っていたため、その船名に因んで付けられたものです。

    シレネの花言葉は「偽りの愛」「未練」「しつこさ」「罠」「誘惑」などがあります。 これはシレネの一種の【ムシトリナデシコ】の特徴からきているとされています。 ムシトリナデシコは茎の上部から粘着質な液体を出すことがあり、虫を取るためだと思われたことからこのような呼び方になったといわれています。 この粘液を出す特徴がトラップを連想させる花言葉になったといわれています。



    「担当:U」

    なでしこ小学校だより「なでしこスマイル」(令和6年度第1号)

    [なでしこ小学校・PTA]

    2024/04/24 9:34:57

        学校だより「なでしこスマイル」令和6年度第1号を発行しました。

        画像下のPDFファイルをご覧ください
    46132_A.pdf学校だより「なでしこスマイル」令和6年度第1号.pdf

    「水道工事」のお知らせ

    [回覧]

    2024/04/22 18:02:51
    「担当:U」「確認:」

    << BACK [ 136 - 140 件 / 2248 件中 ] NEXT >>