松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    12
    累計
    290,289

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    認知症サポーター養成講座を開催しました!

    [よろず相談センターまつがおか]

    2025/09/18 17:02:52

    こんにちは(^^♪

    令和7年9月15日(月・祝)に松が丘公民館にて認知症サポーター養成講座を開催しました。

    認知症の中核症状である記憶障害・見当識障害・理解判断力の低下を体験していただき、認知症の方の気持ちを考えてみました😊

    グループワークでは実際にあった徘徊の事例から認知症サポーターとしてどんなことができるのか、一緒に考えてみました。

    今回、18名の認知症サポーターが誕生しました(#^^#)

    認知症になっても住みやすい地域をみんなで作り上げていきましょう!

    最後に講座開催において会場設営や受付など2名のチームオレンジメンバーさんにお手伝いいただきました。ありがとうございました☆彡



    ☆伝言ゲームで盛り上がりました😊


    ☆認知症予防にコグニサイズ


    ☆チームオレンジメンバーさん、いつもご協力いただきありがとうございます(#^^#)


    << BACK [ 36 - 40 件 / 701 件中 ] NEXT >>