松と砂丘の里 松が丘

  •  
    松が丘地区の情報を発信しています
    本日の訪問者
    1
    累計
    290,316

    地域の紹介

    松が丘地区の町並
     昔この辺一帯は伊勢山を中心とした、小高い砂丘地帯が連なっていたことと、古くから松の植生に適した土地であり、随所に松林があったところから、昭和51年に中原小学校からこの地に分離・新設された小学校が「松が丘小学校」と名付けられ、その後この地区を「松が丘地区」と呼ぶようになりました。
     この「松が丘地区」は、東側は県道大島浅間線(通称パイロット線)、北側は「渋田川桜まつり」で有名な渋田川、西側は県道平塚伊勢原線に囲まれた地域です。
     かっては、旧海軍火薬廠第6工場の跡地や砂地を生かした広大なサツマイモ畑が 広がっていましたが、昭和30年代初めごろから急速な宅地化が進み、現在ではかってのイモ畑からは想像もつかないような住宅地になっています。



    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    家庭教育学級「竹灯籠を作ろう」

    [松が丘公民館]

    2025/07/26 18:25:50
    こんばんは、松が丘公民館の杉山です。

    本日7月26日(土)、家庭教育学級「竹灯籠を作ろう」を開催しました。
    今回も講師として土屋上惣領竹あかりさんにお越しいただきました。
    親子参加の方が5組10名、一般参加の方が3名の合計13名で素敵な竹灯籠作りにチャレンジですびっくり
    (3組はリピート参加の親子でした。参加3回目の方もいらっしゃったことから、いかに竹灯籠作りが楽しかったかが伝わってきます。)

    まず、参加者は大きな竹の筒と竹灯籠のデザインをそれぞれ選びました。
    デザイン用紙を竹筒に糊付けした後は、ドリルを使い、デザインに合わせて丁寧に穴をあけていきます。ドリルの使い方は竹あかりさんが個別に指導してくださるので、初めての方でも安心ですグッド
    皆さま、あっという間にコツを掴んで、穴をあける作業に没頭していました。






    時に保護者の手を借りながら、時に一人で頑張って作業しながら、思い思いに竹灯籠を仕上げていきます。黙々と作業される参加者が多く、皆さんの集中力と作業スピードに感嘆してしまいました嬉しい

    完成した竹灯籠に灯りをともすと、暗闇に仄かに瞬く優しい光が見えてとても綺麗でした。
    どの作品も素晴らしい出来栄えですピカピカ

    子どもたちの作品↓↓




    参加者全員の作品↓↓


    土屋上惣領竹あかりさんの手厚いご指導に、心から感謝申し上げます。
    ご参加の皆様もありがとうございました幸せ

    出来上がった作品は、8月9日(土)・10日(日)開催される伊勢山地区の「納涼盆踊り大会」で展示します。
    ご来場いただき、ぜひ素晴らしい仕上がりの竹灯籠をご覧ください!


    ※伊勢山自治会連合会様にご支援を賜り、参加費を無料にさせていただきました。
     伊勢山自治会連合会様、誠にありがとうございました。

    みどりのカーテン元気よく成長中!ラッキーゴーヤも収穫☆

    [松が丘公民館]

    2025/07/26 16:49:43

    みどりのカーテンが絶好調です!!

    梅雨も明け、より夏らしい暑さを感じるようになった今日この頃ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

    松が丘公民館で毎年挑戦している「みどりのカーテン」。
    今年は定番のゴーヤと初挑戦となる宇宙イモを育てています。
    設置からおよそ2か月経ちましたが、暑さにも負けず元気に成長しており、あっという間に一番上までツルが伸びました。
    少しずつですが、ゴーヤも収穫できるようになってきましたスマイル




    皆さんは「ラッキーゴーヤ」をご存知ですか?
    ドラマにもなった漫画『凪のお暇』に登場した黄色のゴーヤです。


    「黄色になったゴーヤは捨てる」という方もいますが、黄色のゴーヤは完熟した状態であるため、緑のゴーヤよりも苦みが少なく、サラダやスムージーに入れる人もいるそうです。
    ※身が柔らかくなっているため、緑ゴーヤの食感が好きな方は、収穫時期を逃さなようにしましょう。
    ※黄色の状態でも、表面にカビが見える、異臭がするなどの場合は腐っているので、無理に食べず処分してください。

    ちなみに、中を開いてみると…



    赤いゼリーをまとった種が入っています!

    かなりインパクトのある見た目をしていますが、この赤い部分がほんのりと甘くて美味しいのです。好みは分かれますが、主事は好きですラブハート
    漫画『凪のお暇』では、主人公が「ラッキーゴーヤ」と呼び、その美味しさを熱弁していました。

    黄色いゴーヤは腐りやすいことから、スーパーなどで見かけることがほとんどありません。そのため、漫画を読んだ当時の主事はどうしても食べてみたいと思った結果、翌年初めてゴーヤ作りにチャレンジしました困った

    家でゴーヤを育てている方、うっかり黄色ゴーヤになってしまった方、もしよろしければ召し上がってみてくださいねピカピカ
    ※注意※
    赤いゼリー部分も含め、ゴーヤは過剰に摂取すると、腹痛や吐き気、下痢などの症状を引き起こすことがあります。一度に食べる量にはくれぐれも注意してください!


    宇宙イモの方も順調に育ち、大きなハート型の葉っぱがたくさん出てきました。
    こちらは秋頃の収穫なので、しばらくは葉っぱの成長を楽しんでくださいね。

    楽しく食べて健康に

    [その他]

    2025/07/25 16:34:44

    よろず相談センターまつがおかです♬

    7/24(木)松が丘公民館のシニア学級と共催で講話を行いました✐

    今回は、キューピー株式会社より前田様にお越しいただき「楽しく食べて健康に」をテーマにご講演いただきました。

    高齢期の食事のポイントは

    〇たんぱく質など多様な食品を摂ること

    〇嚙む力・飲み込む力を維持すること

    〇適塩

    〇野菜を1日350g摂ること    とのことです。

    ポイントを押さえて楽しく健康にすごしましょう😊

    お土産にキューピーマヨネーズとキューピーちゃん人形をいただきました(^^♪

    前田様、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

    令和7年度 大野地区平和を感謝する集いについて

    [松が丘公民館]

    2025/07/24 21:47:36
     令和7年7月21日(月・祝)海の日に、「令和7年度 大野地区平和を感謝する集い」が松が丘公民館にて開催されました。
     今年度は、昨年並みの一般参加も含めて約150人の参列がありました。



     開式の言葉に続き、黙祷を捧げた後、実行委員会会長の高梨様から、この集いの趣旨を伝える式辞と挨拶がありました。
     その後、3名の中原中学校生徒たちから、平和の尊さを重んじる素晴らしい作文の朗読を拝聴いたしました。
     ※公民館だより8月号にて、作文朗読をした中原中学校生徒の皆さんをご紹介しております。



     来賓は、県・市会議員の皆様や小・中学校の校長先生等、多数の方にご列席いただき、来賓を代表して落合平塚市長と河野衆議院議員から祝辞を賜りました。

     落合市長からは、「今年は戦後80年、核兵器廃絶平和都市の宣言40年という平塚市にとって大きく意味のある年である。市として平和事業をしっかりと進めていくとともに、市民の皆さまには、改めて平和の尊さ、命の大切さについて考える一年にしてほしい」とのお言葉がありました。



     また、河野議員からは、「80年の歳月が経ち、徴兵制復活や核兵器が安上がりな防衛政策、といった声が一部上がってきている。この国の平和をどう守っていくのか真摯に議論し、80年前に何があったのか、当時の人々がどのように生き抜いてきたかを後世にしっかりと伝えていくことが大切である」とのお話がありました。


     戦後80年ということで、今年は初めてDVD上映(『ひらつか20周年のあゆみ〜市制20周年記念映画〜』)も行いました。当時の貴重な映像から、平塚空襲の悲惨さや戦後平塚の力強い復興の様子を垣間見ることができました。


     その後、殉国碑前にて、平和への祈りと戦没者の方への慰霊の気持ちを込めて一人一人献花をしていきました。


     皆さまのご支援に、謹んで感謝申し上げます。 

    8月の全体会議を開催します

    [東中原連合自治会]

    2025/07/22 5:49:12
    8月の全体会議を開催しますので、東自治会、西自治会及び住宅自治会の役員さんは、ご出席ください。
    日時 8月6日(水)19時30分から
    場所 松が丘公民館2階ホール
    議題 
    ・日枝神社例大祭(しめ飾り作り、しめ縄張り等)につい  て
    ・東中原フェスティバルについて等


       詳細は、別添ファイルのとおり
    52890_A.pdf8月の全体会議.PDF


    << BACK [ 66 - 70 件 / 701 件中 ] NEXT >>