本日の訪問者
15
累計
545,207
地域の紹介
吉沢地区自治会連合会は、上吉沢自治会、中吉沢自治会、下吉沢自治会、めぐみが丘自治会からなり(世帯数約1400、人口約4400人)、めぐみが丘地区が新しく加わったことから、古くから住み続けてきた人たちと新しく定住し始めた人たちが、融合してまちづくりを進めることで、地域全体の融和が図られ、活性化されつつあります。
「自分たちのまちは自分たちの力で」をモットーに、お年寄りから小さな子どもまで、一緒になって様々な取組が行われています。
「自分たちのまちは自分たちの力で」をモットーに、お年寄りから小さな子どもまで、一緒になって様々な取組が行われています。
投稿記事の分類
- 吉沢地区年間スケジュール
- 吉沢地区自治会連合会
- 吉沢地区地域運営協議会
- 吉沢公民館
- 吉沢地区美化推進委員会
- 吉沢地区町内福祉村
- 吉沢地区体育振興会
- 吉沢地区青少年指導員連絡協議会
- 吉沢青年親和会
- ゆるぎ地区活性化に向けた協議会
- 湘南平塚きさわ里地里山ラボ
- 吉沢寺子屋
- ひまわり学童
- きさわゆめ広場
- 吉沢小学校
- 吉沢小学校PTA
- 土沢中学校
- 土沢中学校PTA
- 平塚市消防団第16分団
- 土沢地区社会福祉協議会
- 防犯協会吉沢支部
- 吉沢地区子ども会育成会
- ごみ減量化推進委員会
- 吉沢自治会婦人部
- 土沢地区民生・児童委員協議会
- 交通安全協会吉沢支部
- 吉沢老人クラブ連合会
- めぐみが丘友和会
- きさわみまもり隊
- 土沢地区教育力ネットワーク協議会
- ママの会すいかグループ
- 少年野球部父母の会
- 吉沢地区ホームページ運営委員会
- 高齢者よろず相談センターひらつかにし
- その他

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
リンク
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/03 R7年度いじめ防止基本方針
- 2025/07/03 R7吉沢小だより第2号・3号
- 2025/07/02 吉沢公民館だより(7月号)を発行しました
- 2025/06/16 【参加賞あり!】お家で体力向上作戦
- 2025/06/12 町内福祉村だより
- 2025/06/07 ひよこ吉沢 6月の活動の様子
- 2025/06/02 吉沢公民館だより(6月号)を発行しました
- 2025/05/30 第1回学校運営協議会 会議録
- 2025/05/15 土沢中学校 学校だより 第1号・2号の配信
- 2025/05/15 土沢中学校 第1回学校運営協議会のお知らせ
2024/01/12 10:16:51
【ひだまりの里】
町内福祉村だより NO.25号 を掲載しました。 記事概要 ●町内福祉村ホームページ開設のご案内 ●令和5年度6月以降の主な活動報告 |
[土沢中学校]
2024/01/09 15:40:09
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日、1月9日から中学校も始まりました。 土沢中学校 学校だより12号を配信します。 ご覧ください。 |
[吉沢公民館]
2023/12/28 10:12:50
令和5年12月23日(土)、毎年恒例の“正月お飾り教室”を実施しました。
講師は元館長の野川達司さんにお願いし、事業の準備(“わらすぐり”や材料のセッティング)や当日の運営は公民館運営委員や元運営委員にご協力いただきました。 また、材料の藁とゆずり葉は地域の方からご提供いただき、橙(だいだい)は公民館に植わっているものを使うという、地域色が色濃く出る事業です。 藁の扱いが慣れていないと少し難しい作業もありますが、講師の野川さんが手厚く教えてくださるので、初めてでも安心して参加いただいている様子でした。 また、毎年参加いただいている方が自身のお飾りを作りながら、初参加の方をフォローする場面も多く見られ、とてもアットホームな雰囲気の中で行われました。 約2時間かけてみなさん夢中で編み上げ、縁起物を装飾して立派なお飾りを完成させました。 事業にご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。 ※12月28日(木)〜1月4日(木)は、公民館は休館となります。 今年一年、地域の皆様に大変お世話になりました。 また、新年も引き続き、よろしくお願いいたします |