本日の訪問者
6
累計
132,219
地域の紹介
城島地区は、平塚市の北部に位置し、城所、小鍋島、大島、下島、下島第一・第二団地の六自治会で構成され、伊勢原市に隣接しています。
古くは、広い水田地帯に多くの島が点在することから、平安時代から「島ヶ原」と呼ばれ、明治になり城島村となり、昭和31年平塚市に合併しました。
道路網は、平塚駅から伊勢原方面に主要地方道平塚伊勢原線、県道下糟屋平塚線、県道大島明石線が南北に走っています。東西には、東海道新幹線、国道271号線の両側に側道が設けられ地元に役立っています。
新幹線下にある霊山寺の境内に祀られている淡島堂は、祭神淡島姫命で、安産・裁縫の神として、通称「安産・針供養の淡島さん」と呼ばれ女性に親しまれています。
古くは、広い水田地帯に多くの島が点在することから、平安時代から「島ヶ原」と呼ばれ、明治になり城島村となり、昭和31年平塚市に合併しました。
道路網は、平塚駅から伊勢原方面に主要地方道平塚伊勢原線、県道下糟屋平塚線、県道大島明石線が南北に走っています。東西には、東海道新幹線、国道271号線の両側に側道が設けられ地元に役立っています。
新幹線下にある霊山寺の境内に祀られている淡島堂は、祭神淡島姫命で、安産・裁縫の神として、通称「安産・針供養の淡島さん」と呼ばれ女性に親しまれています。
投稿記事の分類
投稿記事を検索

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
「城島ふれあいの里」の記事一覧
- ふれあいの里通信 67号 (2025/04/12 2:13:10)
- 城島ふれあいの里 66号 (2024/12/09 14:29:00)
- 城島ふれあいの里通信 65号 (2024/12/09 14:24:30)
- 城島ふれあいの里通信64号 (2024/04/04 23:41:39)
- 昔の懐かしい遊び (2023/02/08 12:25:58)
- サロン行事へのお誘い(秋祭り) (2022/10/01 15:31:06)
- 城島ふれあいの里通信60号 (2022/09/09 2:17:08)
- 7月サロン行事へのお誘い(七夕のつどい) (2022/06/08 1:55:47)
- 新規開催サロン行事 (2022/04/06 1:01:07)
- ミカン狩りのお誘い(11/17) (2021/10/12 17:01:37)
[ 1 - 10 件 / 25 件中 ] NEXT >>