本日の訪問者
39
累計
313,846
地域の紹介
旭南地区は11自治会が有ります。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
投稿記事の分類
- 湘南平のやまびこHP運営委員会
- 旭南自治会連合会
- 旭南公民館
- 旭南地区社会福祉協議会
- 旭南地区民生委員児童委員協議会
- 旭南地区町内福祉村あさひの絆
- 旭南フォトメール
- 旭南の歴史と文化
- 高齢者よろず相談センターあさひみなみ
- 西部福祉会館
- 旭南地区体育振興会
- 交通安全協会勝原支部
- 交通安全協会山下支部
- 防犯協会旭南支部
- 山下青少年指導員協議会
- 旭南地区美化推進委員会
- 旭南ごみ減量化推進委員会
- 進和学園
- 健康クラブ
- 西図書館
- 山城中学校
- 勝原小学校
- 山下小学校
- 出縄自治会
- 万田貝塚自治会
- 万田自治会
- 上山下自治会
- 下山下自治会
- 高根自治会
- 高村団地東自治会
- 高村西自治会
- 山下団地自治会
- 若宮ハイツ自治会
- 旭交番
- 暮らしに役立つ情報
- 回覧
- 犯罪発生情報
- 行事スケジュール
- その他の投稿団体
- 山城教育力ネットワーク協議会
- その他
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/10/28 10月湘南平の様子
- 2025/10/28 11月回覧3種類
- 2025/10/25 訪問コンサートに取り組んでいます!
- 2025/10/25 とびっきりレインボーズの秋のライブ特集
- 2025/10/25 スポーツの秋、さわやか文化スポーツ大会開催!
- 2025/10/25 運動会の延期について
- 2025/10/24 山下小学校 地域とつながる学び6年生
- 2025/10/22 平塚警察署交番だより10月号
- 2025/10/22 住みなれた住まいでいつまでも暮らすために知っておきたい 医療と救急 参加者募集
- 2025/10/22 旭南公民館だより令和7年10月号
[旭南フォトメール]
2025/10/28 16:07:22
|
10月は天候が悪く湘南平に行く チャンスがありませんでした27 日の午前中にやっとで電チャリで 登って様子を見てきましたススキ とアザミがあった程度でした。富 士山の冠雪も見る事無く下山しま した。東側の海側は晴れていまし たが西側は雲に覆われた状態でし た。来月は変わった景色が見られ るでしょうか?その前に電チャリ で登れるか心配です。(黒木) |
[回覧]
2025/10/28 15:34:37
|
平塚市からの11月回覧3種類
@福祉だよりひらつか164号 A市民活動センターまつりチラシ B「まちぐるみ大清掃」チラシ 区域外として参考までに1種類 第20回湘南国際マラソン交通 規制のお知らせ 詳しくはPDFを開いて下さい。 (黒木) |
[進和学園]
2025/10/25 22:51:34
|
とびっきりレインボーズは、公益財団法人 平塚市まちづくり財団さんの「訪問コンサート」事業に参加しています。
音楽団体として登録することで、平塚市内の保育園、幼稚園、認定こども園の皆様からコンサートの希望をいただけば訪問して演奏する形式になっています。 登録している音楽バンド、サークルは様々なジャンルの個人、団体の方々です。 今年のとびっきりレインボーズの訪問コンサートは、10/1(水)港こども園さん、10/22(水)花水さくら保育園さん、10/23(木)夕陽ケ丘保育園さんで行ないました。さらに来年1月には南原保育園さんで行う予定です。 アニソンを中心にオリジナル曲も含めて、こどもたちと一緒に歌って、踊って、楽しい時間を過ごし、ともに生きるメッセージを伝えています。(MI) |
[進和学園]
2025/10/25 22:18:46
|
文化の秋、進和学園器楽同好会とびっきりレインボーズのライブ活動を報告します。1989年結成以来37年目を迎えて、ライブ活動を中心に、FM湘南ナパサの番組「バリア!フリフリ天国」の音楽コーナーを担当するなど精力的に取組んでいます。
とくに今年の秋は9月28日(日)旭南地区社会福祉協議会主催の「敬老のつどい」、10月4日(土)大磯かたつむりの家の「ふれあいフェスティバル」、10月12日(日)湘南ひらつか囲碁まつりの「ふれあいコンサート」に出演しました。 オリジナル曲から、懐かしのグループサウンズ、歌謡曲、ポップス、演歌、アニソンまで、多様な選曲で和やかなステージパフォーマンスを繰り広げています。(MI) |
[進和学園]
2025/10/25 19:02:40
|
スポーツの秋に「第24回しんわさわやか文化スポーツ大会」をひらつかサン・ライフアリーナにて9月27日(土)に開催し、進和学園の関係者500名程が集いました。
しんわ本人自治会連合会の役員と、しんわ文化スポーツ振興会の森正明会長の挨拶でスタート。午前の部は開会式、ラジオ体操、大玉転がし、くじ引き競争を全体競技として楽しみ、午後の部は卓球、バドミントン、ソフトボウリング、ユニカール、ボッチャ、キンボール・パラバルーンとそれぞれに多彩な競技を体験し、さわやかな汗を流しました。 文化部門ではアート部会による自主生産品や文化作品の展示と茶道同好会によるお茶席コーナーがありました。 当日は地域の自治会及び地区社協の役員皆様、和太鼓演奏の愛神會の皆様、平塚市健康推進員の皆様、神奈川福祉専門学校のボランティアの皆様にお世話になり、ありがとうございました。 今年も参加者同士の交流が深まり、笑顔が絶えない一日となりました!(MI) |
[ 1 - 5 件 / 759 件中 ] NEXT >>












